sumiikasumiの日記

とりあえず始めたところです

墨烏賊墨の株式日記~安倍首相、来月1日に補正予算編成を指示 @ロイター

粛々と参りましょう、

表題副題はロイターのこちら(↓)から。

https://www.google.co.jp/amp/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1CV1Q3
(ロイター、「安倍首相、来月1日に補正予算編成を指示、政府筋」、2017/10/26/08:49PMJST)

振り返ると消費増税の使途の見直しは、

先般の衆院解散の主たる要件ではないけれど、

経済政策の持続性と政策目標の達成をサポートするという点では、

十分な意義を備えていると言えるでしょう。

平たく言えば、解散の理由にはならないが、政策として理にかなっている。

・・・

選挙を終えて安倍政権が何をやろうとしているか? と言えば、

一には緊喫の外交・安全保障であるが、

内政においては、

デフレ・ギャップ」の解消、そのための有効需要の追加的な創出にあることは、既定路線と言えるでしょう。

来年の年初、通常国会での(大型)補正予算

将来の消費増税の使途である「教育・養育投資」(所謂人作り)の先行前倒し実施、その他。

例えば、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53286?page=4
(現代is、高橋洋一、「大勝をおさめた安倍政権がまずやるべき経済政策はコレだ」、2017/10/23)

或いは。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53312?page=2
(現代is、安達誠司、「ポスト安倍政権、目指す野党が掲げるべき経済政策とは?」、2017/10/26)

・・・

補正予算は必至であるにせよ、将来の増税予想(市場期待)に繋がりデフレ期待をもたらすから、予め公約で使途を示すことで、

将来の増税→景気の腰折れ予想→今現在の投資・消費マインドの萎縮という悪循環を阻む、

そうした点で、

選挙の争点消費増税は、解散の理由にはならないが、

政策として理にかなっている、となるでしょう。

ーーーーーーーーーーーー

墨烏賊墨の株式日記~保育所整備に企業3千億円拠出、経済界は応諾へ(≧∇≦)b @時事通信

粛々と参りましょう、

保育所整備に企業3千億円拠出、

経済界は応諾へ(≧∇≦)b @時事通信

https://this.kiji.is/296552569127814241
(時事通信、「保育所整備に企業3千億円拠出、経済界は応諾へ」、2017/10/27/20:43)

経済政策にも「優先順位付け」というものがあって、

一に金融政策、二に財政政策、三に産業政策。

(産業政策として経済構造改革を採用する場合、経済構造改革は供給促進、従ってデフレ要因であるから、金融ではリフレ、財政では拡張というように、インフレ要因で相殺を図る必要がある。)

・・・

安倍政権の場合、第三の矢は経済構造改革であるけれど、

誰がどうみてもそこで高い優先順位付けが与えられていたのは「TPP交渉」であり、他の政策は劣後する。そのTPPは? と言えば、周知の通り合意に至ったものの米国の政権交代で流れたから、

第三の矢については、結果を出したが報われず/成果が得られず、

だから採点としては、合格点→落第点となってしまう。

(そこは政権が駄目だった、というより「不可抗力」に等しい。誰であろうと同じ。)

・・・

とは言え、第三の矢でもそこそこの成果はあった。

典型的には、賃上げである。(労働再分配)

昔であれば、労働政党(旧社会党)の仕事だが、経団連との交渉を合わせ与党がその仕事を代替してしまっている。

もちろん、賃上げしても十分な消費に繋がってこないという現象が確認されているが、

それは、経営側から観ての「人件費」が、専ら社会保障費に充填されているという構造による(↓)。

http://agora-web.jp/archives/2027126.html
(Agora、池田信夫、「人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか」、2017/07/11/07:00)

つまり、賃金手取り/可処分所得社会保障負担により細るとなっているから、

現役世代の実質的な可処分所得を増やすには、1) 所得減税する、2) 有効需要創出でデフレ・ギャップを縮小させる、3) 社会保障の使途/配分を調整し、現役世代への給付によりその所得可処分能力を引き上げる、等の政策選択と組み合わせになるのである。

選挙後の安倍政権が何をやろうとしているか? と言えば、2)と3)の選択・組み合わせである。

言い換えると、

総需要曲線Yd=C+I+G (消費額+投資額+政府支出額)であるが、

雇用構造要因と財政要因により、現在の消費が将来の消費準備に転換されて、

名目的に完全雇用に近くとも、総需要Ydがあり得べき完全雇用国民所得水準Yfから下に離れてしまっている。(デフレ・ギャップ=Yd-Yf≒ΔC < 0)

・・・

年明け早々の通常国会補正予算が組まれるが、

与党の選挙公約である「教育・養育支援」に関して言えば、政府支出ΔG(+1.7兆円)を前倒ししつつ、民間投資ΔI(0.3兆円)を重ね合わせて、総枠2兆円で臨むというイメージとなる。

ーーーーーーーーーーーー

極東アジア情勢~トランプ大統領、東アジアサミット欠席へ@NHK 当然じゃないのかな(´・ω・`)?

粛々と参りましょう、

報じ方がとても謎だな(´・ω・`)

表題副題はNHKのヘッドラインから(↓)。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171027/k10011199471000.html
(NHK、「トランプ大統領、東アジアサミット欠席へ」、2017/10/27/04:42)

>> 11月アジアを歴訪するアメリカのトランプ大統領が、フィリピンで開かれる予定の東アジアサミットを日程上の都合から欠席する見通しとなり、核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮への対応をめぐる議論は、圧力強化を訴える中心であるアメリカの首脳が不在のまま行われることになります。

《コメント》
(´・ω・`)

・ 東アジアサミットに出席するはずがないでしょう。一つには、そこで話し合っても埒が開かない、もう一つには、東アジアサミットは北朝鮮対応を話し合うのに適した場では全くない。

・ 東アジアサミットは、「将来の東アジア共同体の創設を視野に入れた首脳会議である」とあるようにブロック経済圏である東アジア共同体」の設立構想を推進する多国間協議の場であるわけでしょう(↓)。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東アジアサミット

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東アジア共同体

・ 中国を抜きにしての、相対的には米国に不利ではないと見られていたTPPですらリセットしてきているのに、トランプ政権は多国間交渉を忌避する態度を顕(あらわ)にしてきているのに、東アジア共同体の会合に、出席するはずがないでしょう(*_*)

・ 米中首脳会談で、北朝鮮問題と米中経済摩擦問題をサシで交渉すれば済む話。日本・韓国・中国・ベトナム・フィリピンと個別にやれば済む話。

・ TPPを離脱した経緯や米中首脳会談を行う目的といったものを全く失念して、ただ報じればいいというものではないでしょう。事実報道であれば、ただ欠席というだけの話であって、東アジアサミットで北朝鮮が議題になる云々というのは予断によるミスリードでしょう。

ーーーーーーーーーーーー

極東アジア情勢~米軍第7艦隊管轄海域、空母3隻態勢に、北朝鮮への圧力強化か @NHK

粛々と参りましょう、

先般終了した米韓合同軍事演習より、実戦を想定しての本格的な動きか(*_*)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171025/k10011197491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
(NHK、「米軍第7艦隊管轄海域、空母3隻態勢に、北朝鮮への圧力強化か」、2017/10/25/20:28)

Bloombergによれば予定されていたローテーションとあるが、米軍第7艦隊管轄海域への空母3隻の配備は2007年以来10年ぶりのことでもあり(↓)、

南シナ海の南方から押し上げることで、北朝鮮より中国に対して間接的なプレッシャーがかかる。(米中首脳会談以前の段階で、偶発的に朝鮮半島周辺で軍事衝突が生じるような場合)

https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-10-26/u-s-has-three-carriers-in-west-pacific-for-first-time-since-07
(Bloomberg、U.S. Has Three Aircraft Carriers in West Pacific for First Time in a Decade、2017/10/26/10:47JST)

並行して、単に空母の入港にとどまらず釜山には原潜が入っている上に(↓)、

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22125840R11C17A0FF2000/
(日経、「米軍、朝鮮半島に軍事力集結 北朝鮮をけん制、B1爆撃機飛来、原潜入港も、来週には米空母も寄港」、2017/10/11/22:00)
>> 米太平洋司令部は、原子力潜水艦が7日に韓国南部の鎮海港に入港したと発表した。今週末には米軍最大級の別の原潜が釜山港に入るとの情報もある。いずれもシリア攻撃に使われた巡航ミサイルのトマホークを搭載できる。

既報の通り、我が国との関係でも幾つかの動きが見られ(↓)、

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171024/k10011195491000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
(NHK、「米軍F35を嘉手納基地に派遣、北朝鮮牽制狙いか」、2017/10/24/12:41)
>> アメリカ太平洋空軍は最新鋭のステルス戦闘機、F35A、12機と要員およそ300人を来月から半年間、沖縄県の嘉手納基地に派遣すると発表し・・

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22645000U7A021C1PP8000/
(日経、「日米韓、弾道ミサイルで共同訓練、日本周辺海域で」、2017/10/24/21:33)
>> 海自の弾道ミサイル迎撃能力を備えたイージス艦「きりしま」と同「みょうこう」が参加し、米韓両海軍のイージス艦も数隻が加わる。

いよいよ有事態勢モード入りか(*_*)

続報を待つ。

ーーーーーーーーーーーー

梟通信~ブレードランナー 2049、失われた30年の歴史がいよいよ明らかに・感想編

まったりと楽しみながら参りましょう、

観てきたけれど、

そういうことだったのか(≧∇≦)b

・・・

意外と早い時点で、主人公の捜査官Kの「正体」が分かるけれど、Kに関わる謎は最後のほうまで解決されずに残る。

捜査官Kの《アイデンティティ》を物語の縦糸とすると、やや意外にもオリジナル(1982、前作)でのレイチェルの正体と謎が、横糸となって全体の物語を織り成すという構成。

レイチェルの正体についてのオリジナルでの謎、つまり、寿命4年のネクサス6型か? それとも寿命制約なしのネクサス8型か? という謎も、同じく早い段階で明らかになるが、

同じくレイチェルを取り巻く謎が最後まで残る。

作品の評価に関わってくるが、

個人的には、レイチェルを取り巻く謎の横糸が弱く感じられて、

(あくまで私見。早い段階で解き明かされるレイチェルの正体に納得がいくかどうかによるところが大きい)

一方で、主人公である捜査官Kの縦糸の出来はすこぶるよかった、という感想。

・・・

空白の30年史の初期の「2022年/大停電」が大きな謎に相当するので、

今(2049年)(計画的に)起きつつある何かの事件と、2022年のその事件が最後に繋がるはずだ、と予想していたのだが、

本編では、今(2049年)(偶発的に)起きてしまったその事件と、大停電の前年の別の事件(10/06/21)とが繋がるという構成になっている。

大停電の謎は、本編作品外で一応説かれてはいるのだが、レイチェルの正体とともに合点がいかないところがあって(笑、

だったら地球外植民地開拓のための労働用ロボットを「人型」にする必要は全くないのに(´・ω・`) と雑念が入ってしまったのであった。

人型へのこだわりの強さが、逆にそもそも人型であるということの違和感に繋がってしまったのであった(>_<)

・・・

作品を取り巻くメタな謎ということでは、

「エイリアン:コヴェナント」と「ブレードランナー2049」の二つの作品の「タイムライン」が重なっているとした場合、

《人造人間》の製造を、エイリアンの「ウェイランド・ユタニ社」とブレードランナーの「タイレル社/ウォレス社」が、それぞれ行っているとなるが、

タイレル社/ウォレス社は、内宇宙探索(インナー)に秀でるものの、

人造人間の取り扱いがあまりにブラック過ぎて、

外宇宙探索(アウター)で、ウェイランド・ユタニ社に出遅れている、となるだろう。

・・・

《感想の纏め》
・ 半分、よしっ(≧∇≦)b 半分、きょとん(´・ω・`)

ーーーーーーーーーーーー

以下、Newsweekから、関連情報と無関係情報の追記。

http://www.newsweekjapan.jp/ooba/2017/10/-2049_2.php
(Newsweek、「異才ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督独自の世界が切り開かれたブレードランナー2049」、2017/10:26/14:00)

《コメント》
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の作品歴から見える作家性である。そこでのキーワードは《女性》である。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/90-9.php
(Newsweek、「北朝鮮の電磁パルス攻撃でアメリカ国民の90%死亡~専門家が警告」、2017/10/26/18:15)

《コメント》
ブレードランナー2049の影響?(´・ω・`)

ーーーーーーーーーーーー

梟通信~ブレードランナー 2049、失われた30年の歴史がいよいよ明らかに・予習編

まったりと楽しみながら参りましょう、

ブレードランナー 2049、

失われた30年の歴史がいよいよ明らかに(≧∇≦)b

いよいよ本日、劇場公開ということで朝からスタンバイにあるのだが、

https://forbesjapan.com/articles/detail/18025/1/1/1
(Forbes、「映画ブレードランナー、続編が大コケ、中年にしか受けない説」、2017/10/10)
>> 一説によると「この映画がアピール可能なのは40歳以上の男性のみ」との話も出ている。

>> しかも、父親が子供を連れて観に行くにはヘビーすぎる内容であり、若者たちへのアピールを欠いている点も不発の原因かもしれない。

>> また、2時間40分を超える長さの、R指定のSFドラマは夫婦で出かけるのにもふさわしい内容ではないかもしれない。

(´・ω・`)

・・・

気を取り直して参りましょう、

https://cinema.ne.jp/recommend/bladerunner2017102606/amp/
(松竹シネマズ、「ブレードランナー 2049を観る前に知ってほしい9つのこと!ネタバレなしで魅力を全力で語る!」、2017/10/26)

予習を積んできているので予備知識は十分なはずだが、

9つのポイントのうち、期待に繋がるのが、《作家性》についてのこちら(↓)の箇所であった。

>> ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督・・今いる世界にあった“思いもしなかった真実”が急に露呈し、それに振り回されてしまうか、半ば狂気をはらみながらも立ち向かう。

>> リドリー・スコット監督・・今いる世界にあった“どうしようもなかった仕組みやルール”に、振り回されてしまうか、必死に抗おうとする。

もともとの原作者のフィリップ・K・ディックの「世界観」は、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の「作家性」に近い。

・・・

関連して、フィリップ・K・ディック・リポート(↓)。

hhttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11425.html
(出所:早川書房、2002)

私たちは、暗黙のor当然の仮定というものを、(いろいろと)置いている。フィリップ・K・ディックの世界観との関連で、それが何かと言えば、「排中律」である。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/排中律
>>排中律とは、次のような命題 P∨~P が成立するという規則である。

>>「ソクラテスは死ぬかあるいは死なないかのどちらかである」

例えば、通常の議論においては、相反するPと~Pとが、1つの主張の中で、同時には成り立ち得ない、と考える。

しかし、Pと~Pとが、併存もすれば、入れ替わりもするという可能性or現象をも視野に入れるとなると、例えば、議論は、議論の域を超えるということになる。

虚構か現実か、でなく、虚構と現実

虚構と現実の境目での、宙ぶらりんな状態。

わたしはだれ?という実存への問いかけ。

わたしがわたしであることへの疑いであったり、わたしはわたしだという確認への欲求であったり。

人間の非人間性であったり、アンドロイド(レプリカント)の人間性であったり。

ディックの小説の備えている怖さは、そうしたものへの喚起にある。

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の「作家性」は、原作者のフィリップ・K・ディックの「世界観」に近いのである。

ーーーーーーーーーーーー

以下、関連情報の追記。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブレードランナー

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/チューリング・テスト

https://wired.jp/2014/06/11/eugene-the-supercomputer/
(Wired、「チューリングテストに13歳の人工知能が合格」、2014/06/11)

https://gigazine.net/amp/20140609-eugene-pass-turing-test
(gigazine、「史上初のチューリングテスト合格スパコンが登場、コンピュータの知性を認定」、2014/06/09)

ーーーーーーーーーーーー

どうなる政界再編~安保法の考え、 民進と変わらずと希望の党( ̄O ̄)

粛々と参りましょう、

安保法の考え、

民進と変わらずと希望の党( ̄O ̄)

http://www.fnnnews.com/sp/news/headlines/articles/CONN00374544.html
(FNN、「希望、安保法の考え、民進と変わらず」、2017/10/26/05:31)

>> 希望の党は、25日に開いた両院議員懇談会で、安全保障関連法について、「民進党の考え方と変わりはない」という認識を確認した。

選挙戦の中盤で、若狭氏や小池氏らが「モリカケガー」とやり始めて、彼らを改憲勢力と見なすことをやめて、

深夜の開票では、与党が議席総数の2/3に到達したことを確認してから寝たが(笑、

案の定というか、

お粗末(≧∇≦)b

支持する・支持しないとは無関係に、一般論として、

選挙の前と後で政党の「基本方針」が180度変われば

組織票はともかく、一般有権者の側としては途方に暮れてしまうことだろうに( ̄O ̄)

・・・

今回の選挙の前後での旧民進党の議席数の様子(↓)。数字は、公示前→獲得議席希望の党は、旧民進党議員だけの数。

立民 15 → 55

無所属 22 → 19

希望 52 → 31

合計 89 → 105 (+26)

政党ロンダリングで旧民進党は焼け太ったな(-_-)

前原氏は戦犯扱いで辞任を表明しているようだが、

http://www.asahi.com/articles/ASKBT7GGDKBTUTFK01F.html
(朝日、「前原・民進代表、辞任表明へ、結局うまくいかなかった」、2017/10/26/05:26)

トータルで数字だけで見れば、

前原氏は大功労者?(´・ω・`)

お粗末様でしたm(__)m

ーーーーーーーーーーーー